スポンサーリンク

 

 

 

こんにちは!銀猿です。

今回は機種名鑑第128弾「押忍!番長」の登場です。

説明不要の超人気機種。

2020年現在でも、続編が次々と登場している事からも、人気の程が伺える。

その初代となる本機は、本当に面白い機種だった。

演出のバランスが秀逸で、打ち手を飽きさせなかった。

どれ位面白かったかと言うと、

「専業者が全く勝てないのに、何度も何度も打ってしまう」程、面白かった。

では、大人気機種、押忍!番長を振り返っていきましょう!

 

基本情報

 

 

■メーカー

大都技研

■発売時期

2005年7月

 

 

BIG REG 機械割
設定1 1/316 1/597 96.6%
設定2 1/301 1/524 99.4%
設定3 1/278 1/568 102.2%
設定4 1/270 1/468 104.8%
設定5 1/256 1/540 106.5%
設定6 1/253 1/437 107.7%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴

 

・ストック機

・モードタイプ

・1ゲーム連

・機械割辛い

・システムやや複雑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸投げ

 

 

 

今回、詳しいゲーム性については、割愛・・・と、言うか、他のサイトさんに丸投げさせて頂く。

本機は超人気機種であり、それはそれは詳しく解説下さっているサイト様が沢山存在する。

「数字」

を、書き始めれば、かなり細かく、そしてややこしくなる事必須である。

なんせ書くのが、わたくし銀猿だからね。

なので、詳しいゲーム性や数値を確認されたい方は、この先をご覧頂いても、殆ど出てきませんので、悪しからずご了承頂くか、もっと詳しいサイト様に、すぐさま移動される事をお勧めいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワースト1

 

 

 

僕は、この番長で本当に勝てなかった。

どれぐらい勝てなかったかと言うと、専業時代に打った全ての機種の中で、一番勝てなかった。

しかも、打った回数は「数回」ではない。

実に、96回も打っている。

コレは、全ての機種の中で12番目に多い。

銭形よりも。ルパン三世よりも、巨人の星よりも、ネオプラネットよりも、愛してやまなかった、デュエルドラゴン2よりも打っている。

それでいて、トータル収支がマイナスなのである。

コレだけ勝てなかったのに、コレだけ打った機種は、この、番長だけなのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーダウン

 

 

 

皆さんご存知の通り、番長は吉宗の後継機なのだが、語弊を恐れずに言わせて貰えば、

吉宗の「劣化版」なのだ。

BIGの獲得枚数は711枚から大幅に下がり、普通のAタイプ同様の、400枚程度。

最大の売りである1ゲーム連は、BIG毎に一回しか1ゲーム連しなくなった。

そして機械割は、目を疑いたくなる程下がってしまった。

特に設定6は、大暴落である。

コレは、時代背景からして仕方のない事。

出玉性能に自主規制が入り、爆発力も瞬発力も大きく削られ、4号機終焉間近という時代。

5号機は、もうすぐそこまで迫ってきていたのである。

だが。

番長は大人気機種となった。

何故なのか?

どうして、若き日の銀猿くんは、勝てない番長にセッセと貢ぎ物を献上していたのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考察

 

 

 

僕は勿論、多くのユーザーがそれ程「良い思い」が出来なかったと推察される番長が、何故ここまで大人気機種になったのだろうか?

超絶個人的見解ながら、考察してみようと思う。

 

1.面白かったから

 

 

まずは、単純に「パチスロとして面白かった」事が考えられる。

吉宗で人気を博したシャッター演出を、更に練り込み、より洗練されたゲーム性として仕上げてきた。

大都の開発陣が、本当に素晴らしい仕事をした結果。

見事としか言いようがない。

「ステチェン+チャンス目」は、最高だった。

「次回予告」は、最強だった。

そして、BIG中のサウンドは秀逸だった。

それにプラスして、少しコミカルで、脱力系な演出も面白かった。

出目が死んでいなかった点も、個人的には高評価ポイントだった。

 

 

2.爆発力

 

吉宗の劣化版などと書いてしまったが、爆発力はあった。

ただ「吉宗と比べる」と、劣ると、言うだけの話。

1ゲーム連と連チャンループのコラボは健在で、ツボに嵌った時の破壊力は、A-400の中では、トップクラスだったのは間違いない。

 

 

3.他機種との比較

 

番長が登場した当時は、まだ、多くの4号機が残されていた。

しかし、ここからどんどんと、主力機種は市場から姿を消す事になる。

そんな中、4号機「らしさ」を持ち、ゲーム性も支持されている番長が残っているのである。

そりゃあ、一極集中しても仕方あるまい。

 

 

4.高設定を入れやすい

 

番長の機械割は低い。

2020年現在なら問題ないレベルかもしれないが、4号機だという事を考えれば、かなり低い。

低設定域は「鬼」低いし、高設定域も高くない。

なので、お店としては、臆せず設定を入れる事が出来た。

今で言う「全台系」なんて、多くの店で行われていた。

 

 

5.バレない

 

高設定を投入しやすいのは事実なのだが、ガセも多かったと思う。

正直なところ、設定をしっかり見抜く事が難しい機種だったので「嘘」をつかれても、それを断言出来る機会は、そう多くなかっただろう。

なので、例え「全台設定5or6」のイベントで負けたとしても、

「ヒキが弱かった」

で、済ませしまう人が多かったのではないだろうか?

敗因が「ヒキ」なのだから、また「チュピーンっ!」を求めて、打ってしまう人がいても、ある種当然の帰結かもしれない。(僕もその一人)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

今回の機種名鑑で、僕は番長を酷評したい訳ではない。

むしろ逆。

時代背景が後押ししたとは言え、勝てもしないにも関わらず、これだけ打ってしまう機種はなかなかお目にかかれない。

まして、生活をかけてパチスロを打っていた人間が、だよ。

名機と呼ばれるのに相応しい機種だろう。

 

 

 

一日1ポチお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事