パチスロ専業者編 タコスロデュエルドラゴンナイツ 駄目な勝ち方 パチスロ専業者編 第30話 2018年10月31日 こんにちは!銀猿です。 三ヶ月目に突入したパチスロ専業者生活。 「専業生活」と言う事は、稼働をしなければ = パチスロを打たなければ、おまんまが食べられなくなるのだが、どうも簡単に体調を崩し過ぎる。 前回は、4日間の完全休養+前後一日は半分も稼働をしていないので、実質、一週間近くまともに打てていない状況。 誰が悪い...
コラム コラム どうしてパチスロは勝ちにくくなったのか?その2 2018年10月30日 こんばんは!銀猿です。 前回は「どうしてパチスロは勝ちにくくなったのか?その1」として、「号機(内規)の変更」を取り上げました。 今回は、個人的に考える、勝ちにくくなった「答え」について言及したいと思います。 パチスロが勝ちにくくなった背景には、様々な要因がありますが、その全てが今回の答えに繋がっていると考えていま...
パチスロ専業者編 タコスロデルソルバーサス 駄目な負け方 パチスロ専業者編 第29話 2018年10月29日 こんにちは!銀猿です。 三ヶ月目に突入したパチスロ専業者生活。 ネグラ替えを決行して挑んだ3月も、早半分が経過。 ここまでは、ネグラ替えが「成功」と言える結果を残せている。 このまま「常勝街道まっしぐら!」となるか!? では、第29話ご覧下さい。...
機種名鑑 ナイツ ナイツ 時代を彩った名機達VOL.50 2018年10月28日 こんにちは!銀猿です。 今回は機種名鑑第50弾、「ナイツ」の登場です。 老舗の山佐からリリースされた、今までにない個性溢れる機種。 筐体も一新され、操作性も格段にアップにした本機。 山佐の新たな一面を存分に堪能でき、また、ゲーム性も優秀な面白い機種でした。 5号機でもリメイクされている本機。 元祖ナイツを振り返って...
パチスロ専業者編 ナイツ連れスロ 久しぶりに師匠と連れスロ・・まさか パチスロ専業者編 第28話 2018年10月27日 こんにちは!銀猿です。 三ヶ月目に突入したパチスロ専業者生活。 3月より新たなホーム「H・M店」にネグラ替えを決行したが、ここまでは良い感じで収支を伸ばしてきている。 設定公開イベントが大きいが「札台不発 ⇒ 翌日据え狙い」という、ベタ過ぎる立ち回りも、今のところ功を奏している。 この調子を維持していきたいところ。...
パチスロ専業者編 今のところ上手くハマッてるな パチスロ専業者編 第27話 2018年10月26日 こんにちは!銀猿です。 三ヶ月目に突入したパチスロ専業者生活。 「ネグラ替え」をして10日余り。 収支的には順調に伸びており、ひとまずは「成功」と言えそうだが、わずか11日が経過しただけでは、まだ答えは出せない。 お店のクセや、他の常連さんの動向など、もう少し情報収集が必要。 取り敢えずは、この調子を維持していきた...
パチスロ専業者編 グランシエルタコスロデュエルドラゴン リズム・・・出たやん パチスロ専業者編 第26話 2018年10月25日 こんにちは!銀猿です。 パチスロ専業生活も、早三ヶ月目に突入。 リーマンスロッター時代後期よりホームとして使ってきたエル店に別れを告げ、H・M店にネグラ替えをして八日が経過。 ここまでは、収支的には順調にきている。 しかし、平常時の立ち回り方がまだ今イチ見えてきていないので、まだまだ油断ならない状況。 収支が上がっ...
コラム 何故勝ちにくくなった? どうしてパチスロは勝ちにくくなったのか?その1 2018年10月24日 こんばんは!銀猿です。 「昔と比べて、パチスロは勝ちにくくなった」 そう思い、感じる方は多いと思います。 実際、パチスロ(パチンコ)は、勝ちにくくなりました。 その要因は様々ありますが、その要因(原因)を知る事で、我々ユーザーが「対策」可能な部分もあります。 今回より、パチスロライフの一助となるよう「どうしてパチス...
パチスロ専業者編 サンダータコスロデルソル 粘って粘って パチスロ専業者編 第25話 2018年10月23日 こんにちは!銀猿です。 パチスロ専業生活も、早三ヶ月目に突入。 リーマンスロッター時代後期よりホームとして使ってきたエル店に別れを告げ、H・M店にネグラ替えをして四日が経過。 グランシエルの「設定5」を三日連続で打てるという幸運に恵まれ、最高のスタートを切れた。 今回のネグラ替えが「成功」だったと言えるだけの、結果...
パチスロ専業者編 グランシエル 二度あることは三度ある? パチスロ専業者編 第24話 2018年10月22日 こんにちは!銀猿です。 2001年元日からスタートしたパチスロ専業生活。 早くも二ヵ月が経過し、前回より三ヶ月目に突入。 その前回より、ネグラ替えを決行! リーマンスロッター編後期、そして、専業者編開始時よりホームとして使ってきた「エル店」に別れを 告げ、H・M店を本拠地とする事にした。 理由は大きく二つ。 一つ目...