スポンサーリンク

 

 

こんにちは!銀猿です。

今回は機種名鑑第32弾「タロットマスターR」の登場です。

4thリール搭載の大量獲得機で、導入前の期待度が高かったタロマス。

ユーザー人気はどうたったんでしょうか?

「前評判の割には・・・」とい言った印象が残っている本機。

NJ-CTの時にも書きましたが、大花火以外の4thリール付の機種には、あまり魅力を感じなかったのが正直なところ。

しかし、僕の周りでも頻繁に打っている姿を見かけたのも事実。

5号機で後継機も出ている事から、一定の評価はあったのでしょう。

 

スペック

 

■メーカー

メーシー

■発売時期

2000年7月

 

BIG REG 機械割
設定1 1/409 1/655 94.5%
設定2 1/381 1/655 97.5%
設定3 1/348 1/655 101.4%
設定4 1/321 1/655 105.3%
設定5 1/292 1/496 111.8%
設定6 1/240 1/364 119.9%

 

タロマス筐体

 

 

 

 

 

 

 

出典 777@Nifty様

 

 

正統後継機

 

大花火の登場以降、ユーザーからの支持を受け、その市場を拡大してきた大量獲得機。

そんな中、同じアルゼグループであるメーシーより、大花火の正統後継機的な位置付けとして登場した本機。

4thリール+A-600の組み合わせとくれば、大花火の後継機と呼ばれるのは当然かもしれません。

大花火とは違いリプレイ外しが簡単になった事から、目押し力が低いプレイヤーでも、、しっかりとBIG一回で600枚オーバーを獲得する事が出来ました。

ですが、その「ハードルが下がった」点が、技術介入全盛時代においてはややマイナスに作用した事も事実でしょう。

鳴り物入りで登場した本機でしたが、ユーザーからの反応はそれ程高くなかった様に思います。

自身の評価が今イチなので、少し一般的な目線とは異なるかもしれませんが、設置台数や設置期間を考えれば、やはり「大人気」とまでは言えなかった機種かもしれません。

 

 

タロマスBIG中

 

 

 

 

 

 

 

高評価

 

しかし、評価が高かった点は幾つかあります。

まずはサウンド。

本機の「音」が良いと仰るユーザーは多かったですね。

後に「パチスロのサントラ」CDが発売される時代がくる様に、パチスロの「音」は結構重要な要素です。

次に、筐体や絵柄を含めたビジュアル。

僕も、本機のビジュアルは結構好きです。

西洋の占いに用いられるタロットカードをモチーフに作られた台ですが、その世界観は格好良いと思いますし、絵柄などは特に好きな部類でした。

 

 

タロマスゲーム性2

 

 

 

 

 

 

 

タロマスゲーム性1

 

 

 

 

 

 

 

 

低評価

 

一番の低評価部分は「演出待ち」の時間が出来る点でしょう。

頻繁に起こる4thリール演出がキャンセル出来ない事で、無駄な待ち時間が出来てしまう事と、打つリズムが非常に悪くなる点がマイナス評価でした。

次に通常時のゲーム性。

こちらは、打ち方の工夫で狙い箇所を変える事で面白さを見出す事は出来た様ですが、4thリールの演出が殆ど意味を成さなくなっていた点が残念ポイント。

また、一般的な小役狙いをしていると(※左リール「BAR・チェ・赤7」狙い)、殆どがスベリ待ちになってしまい、これまた演出との絡みで熱くなる事が出来ませんでした。

似たようなスベリを有するルパンは「左リール通常停止位置でも死なない+スベッたら熱い」ですが、本機は「スベらないと駄目」という点が大きく異なりました。

 

タロマスリール配列

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※やっぱり、散々4thリールが回った挙句の「death!」は腹立つな。

 

まとめ

 

僕自身はあまり打つ機会がなかった本機ですが、以前登場した友人のクニヒロが好んで良く打っている姿を見ていたので、誰にも相手にされない「クソ台」って訳ではなかったと思います。

僕の最終的な評価は「色々と惜しい台」です。

タロマスファンの方がいらっしゃいましたら、その熱さ、面白さを教えて下さい。

このページに追記させて頂きます。

 

タロマスdearh

 

 

 

 

 

 

 

一日1ポチお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事