スポンサーリンク

こんにちは!銀猿です。

今回は機種名鑑第15弾、「ダブルオーセブンSP」の登場です。

本編にも書きましたが、何やら香ばし機種の登場です(苦笑)

まだまだ「打ちたい病」が収まらない時期で、「一回しか打ってないシリーズ」に該当する本機。

「どうして打ったのか?」は全く覚えていないのですが、打った事自体と、何故か絵柄のイメージはしっかりと覚えています。

他の全く覚えていない機種と何が違うのかなぁ~と考えてみたんですが、恐らくは、この機種のBIG図柄である「0・0・7」揃いが、後にストック機時代に登場する「サイボーグ009」で、「0・0・9」揃いで採用された事が、記憶に定着している要因なのではないかな?と思います。

またまた一部の方向け?になるかもしれませんが、なかなか本機を思い出す機会はないでしょ?

もし大好きな方がいらっしゃれば、この機会に周りのスロ仲間にガンガン語っちゃって下さい!

 

スペック

 

■メーカー

高砂電器(当時)

■発売時期

1998年7月

BIG REG 機械割
設定1 1/303 1/431 93.9%
設定2 1/287 1/410 96.5%
設定3 1/273 1/400 98.8%
設定4 1/260 1/381 101.2%
設定5 1/248 1/364 103.8%
設定6 1/241 1/334 107%

 

ダブルオーセブン筐体

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出典 777@Nifty様

 

特徴

 

仕様としてはノーマルAタイプに属する本機。

BIGとREGで出玉を増やす、いわゆる「普通の台」で、やれCTだの、STなどと言った機能は一切ついていない。

しかも、「完全告知」タイプなので、この当時主流であった大量リーチ目系と比べれば、
どちらかと言うとマイナーな部類だった様に思います。

今でこそジャグラーの存在により、完全告知機は市民権を得ていますが、この時代はまだそこまでの人気はなかったと記憶しています。

北電子のジャグラーの他にも、時期は異なりますがベルコの「デジスロ」や、岡崎産業の「トラッド」など、完全告知機を主戦場にしているメーカーもありましたが、この高砂電器はどちらかと言えば、当時は老舗王道メーカーに分類されるメーカーでした。

僕が初めて打ったパチスロ「ウインクル」を筆頭に、シンプルかつ面白い機種を輩出しているメーカーから発売された完全告知タイプの台が、このダブルオーセブンでした。

 

一確&告知方法

 

完全告知機種でも、その告知方法はメーカーや機種により様々ですが、このダブルオーセブンは、「リールのバックランプがオレンジ色に変わる」事で告知される、当時では一風変わった告知方法でした。

北電子系の様に「ランプが光る」でもなく、ベルコ系の様に「セグが揃う」でもなく、リール全体の色が変わるという告知方法は、オリンピア系のブルーフラッシュが有名ですが、恐らく、ダブルオーセブンが先だったハズです(間違ってたらゴメンなさい)

その見た目にも鮮やかな告知方法は、斬新でインパクトのあるものでした。

それともう一つ特徴的なのは左リール一確目「0・0・7」図柄(横並びのBIG絵柄0・0・7とは別ね)が出た時の「ドーン!」という告知音が搭載されていた事でしょう。

今では特定図柄出た際に、何らかの音が鳴る事は珍しくないですが、当時では珍しく、こちらもインパクトがあるモノでした。

ちなみにリプレイ外しも可能で、もおよそ+20枚と効果が高った様ですが、手順は全く知りませんし、要ビタらしく難易度は高かったみたいです。

 

でも最も有名な事は・・・

 

普通に機種紹介をしてきましたが、本機において最も有名な点は「〇モノ」であった事でしょう。

3号機と違って、当時は「〇モノになる機種、ならない機種」が割とハッキリ分かれている傾向にありましたが、(ハウスモノなどの局地的なモノ以外ね)
本機は全国的に「ほどんど〇モノ化」していた様でした。

ダイナマイトver・同時成立ver・関西verなど、地域によって仕様は異なっていた様ですが、
「ノーマル」に出会える確率が極めて低い機種だった様です。

 

 

当時の僕は、〇モノに対する知識など持ち合わせておらず、また、〇モノを打つ際にその中身を知る「知識介入要素の重要性」を認識せずに打ってたんですね。

5号機の現在でもそうですが、ストック機全盛の時代に、連チャンゾーンや天井を知らずに打つのと変わりない状態ですからね。

まだまだ甘っちょろいスロッターでした。

一日1ポチお願いします!
スポンサーリンク
おすすめの記事