こんばんは!銀猿です。
今日は三連単について、使いどころを考えてみたいと思います。
三連単は現在最も売上の高い券種です。
皆さんの中にも三連単をメインで購入される方は多いのではないでしょうか?
それどころか「三連単しか買わない!」という方も多いと思います。
では、早速使い方を考察していきましょう。
良い点・悪い点
三連単に限らず、それぞれの券種に長所と短所があります。
まず初めに、三連単の良い点・悪い点を簡単に確認しておきます。
②自分の予想を完全に具現化出来る
①の「配当が良い」に関しては、異論はないでしょう。
万馬券は当たり前。
十万馬券や時には何百万馬券も飛び出す、破壊力抜群の券種です。
「配当が良い」
この一点で、三連単を買っている方は多いのではないでしょうか?
その日の収支のみならず、トータル収支をも一撃でひっくり返す破壊力を秘めている。
高配当連発が、三連単最大の魅力と言っても過言ではないでしょう。
②の「自分の予想を完全に具現化出来る」については、意識されている方は少ないかもしれません。
馬券を買う時に、自分の予想を完璧に表現出来るのは三連単です。
全ての着順を決めて買うことが出来るのは三連単だけですので、当然と言えば当然です。
しかし、このメリットを考えて三連単を買っている人はそれ程多くないように感じます。
B.的中率が低い
Aの「資金がかかる(点数が増える)」は、買い方によりますが、点数がかさみがりになる人は多いと思います。
日本の競馬では100円からしか馬券を購入出来ませんので、投入資金がどうしても増えてしまいます。
Bの「的中率が低い」は、実感している方も多いでしょう。
全ての着順が正解でないと的中とならないのが三連単ですので、的中率は低くなります。
的中率を上げる為に買い目を増やしてしまうと、ますます資金がかかってしまい、折角当たってもあまり儲からなくなってしまいますし、ハズレた時のダメージが大きくなってしまいます。
三連単こそ絞って買う!
上記の良い点と悪い点を踏まえた上で、僕がお薦めする三連単の買い方は、
「三連単こそ絞って買う!」
です。
他券種で購入馬券を構築しておき、
「完全に予想通りになった場合」
の買い目だけ、三連単を上乗せして買うのが良いと考えています。
メリットの①と②をフル活用し、デメリットのAは点数を絞ることで解消。
デメリットBの的中率は三連単単体では目をつぶり、他券種である程度担保することで相殺します。
場合にもよりますが、三連単と言えども、購入点数は10点程度で抑えたいところです。
三連単は穴狙いでこそ!
他券種ではどうしても配当が見込めなくで、人気馬同士の三連単を購入される方もいらっしゃると思います。
この場合でも、やはり着順が決められなければ三連単の購入は見送るべきです。
人気三頭で決まると予想していて、それらが抜けて人気になっている場合、三頭BOXで6点購入すると、いかに三連単でもそれ程儲からない場合が多いでしょう。
「3番人気が頭にくれば儲かる!」
と、思われる方がいらっしゃるでしょうが、そうであれば、3番人気が頭の買い目だけを買えば良い。
ハズレるのを怖がって、6通りも買うから、当たった時のリターンが少なくなってしまうのです。
やはり三連単はその破壊力が魅力ですので、基本的には穴狙いでこそ!の券種だと思います。
断然人気馬を2or3着に置いた馬券。
人気薄を頭に置いた馬券。
これらがメインの買い目となります。
まとめ
三連単は非常に魅力のある馬券です。
ですが、大きな配当をGET出来る可能性が高いが故に、多くの点数を買ってしまう。
一発逆転を狙って、多くの点数を買ってしまう。
三連単のメリットを享受しつつデメリットを抑える為には、他券種との併用で、絞って買うのが一つの「型」だと考えます。
回収率向上に繋がると思いますので、良ければ試してみて下さい。