こんばんは!銀猿です。
前回、「ロートルスロッターが今立ち回るなら 夕方実践編その1」として、いわゆる「ハイエナ」について、個人的に注意すべき点について書かせて頂きました。
今回は「夕方実践編その2」として「設定狙い」について考察してみたいと思います。
ここまで「勝ち続ける為に~」シリーズで繰り返し述べてきた「高設定を打つ」為に、現在の状況ならどう打つか?について、今回も僕の主観満載で書いていきます。
※以下、便宜上「理論上プラスになる台」=「高設定」としてお読み下さい
何を打つ?
前回のハイエナとは違い、今回は高設定台狙いです。
では何を打つのが良いか?
基本的には、AT機などの波が荒く設定が読めないタイプよりも、Aタイプ狙いが王道でしょう。
その中でも現状、僕なら「ジャグラー」一択で攻めます。
他にもAタイプはありますが、ピエロ一択に絞ります。
「そんなん誰でも思いつくやんけっ!」
「当たり前過ぎな事書くなやっ!」
などの声が聞こえてきそうですが、仰る通り特に変わった事はないですね。
誰でも思いつく「選択」だと思います。
今までのシリーズを全てご覧頂いている方ならお分かりでしょうが、僕が繰り返し書いている事に真新しさはありませんし、特別な内容もありません。
ここでも「当然」と思われる「ジャグラーを打つ」という「選択」をします。
何故か?
パチスロで勝ち続ける為にはどうすれば良いのか?について色々と書いてきましたが、たった一言にまとめるならば、
「勝つ為に当たり前だと思う事を、ブレずに徹底する事」
これに集約されます。
現在のパチスロ業界全体を考えた場合、夕方からの高設定狙いなら、ジャグラーを打つ事がベストだと思えるから、ピエロだけを攻める選択をします。
※他の台に、限りなく高設定だと断言出来る材料がある場合を除く
(店側からの発表や、友人からの情報など)
ジャグラーを選択する理由
では、何故「ジャグラー」一択なのか、その根拠ですが、
1.ボーナス確率が他機種より「軽い」
2.他のお客さんのレベルが、相対的に低め
3.よく回されている台が見つりやすい
4.お店側が設定を入れてくる可能性が十分ある
上記理由から、ジャグラーがベストだと考えます。
ボーナス確率が他機種より軽い
他のAタイプと比べ、ボーナス確率が軽い(合成確率が低い)事は、台選択において有利です。
確率は、分母が小さい程収束し易いので「どちらかと言えば」、ボーナス確率が軽い方が信用出来ます。
他のお客さんのレベルが、相対的に低め
AT機や技術介入要素の高いAタイプと比べた場合、ジャグラーのシマは、他のお客さんのレベルが低い傾向にあります。
打ち手のレベルが低いと、高設定を捨ててくれる可能性が高まります。
その分、自分に高設定が回ってくる機会が増えやすくなります。
よく回されている台が見つりやすい
ジャグラーは人気機種ですので、よく打たれる(回されている)台が多い傾向にあります。
確率は、試行回数(ゲーム数)が多い程、信用が出来ます。
お店側が設定を入れてくる可能性が十分ある
4つの理由の中で、一番大切な点がコレ。
「お店選びの重要性」については、過去に書いてきましたが、そもそも「高設定」が無ければ話しにならない訳です。
多くのお店にとって、ジャグラーは大切な機種です。
しっかりジャグラーにお客さんがついていれば、
・お店の雰囲気は良くなり
・利益もしっかり取れ
・入替費用を抑える事が出来ます←お店にとって、とても重要
ですので、現在のパチンコ店の多くは、ジャグラーを大切に扱わないとイケないのです。
長く、大切に扱う為には、お客さんに少しでも長く、多く打ってもらわなければならない為、必然的に「高設定」を入れる可能性が高くなります。
台選択基準
では、ジャグラーを打つとして、どういった履歴の台を選ぶのか?
1.回転数が5000ゲーム以上
2.REGが設定5以上の確率
基本的には、この二点を満たしていれば勝負に出てみる。
「そんな台でまともに出た記憶がない」
そう言われる方も多いとは思いますが、この条件を満たす台だけのデータを取ってみれば「大けが」は少ないと思われるし、そもそも「高設定を使っている」お店選びをした上での選択なら「本物」の可能性はまずまずあるハズ。
確かに、負ける場合も少なくはないでしょうが「トータル」で見れば、それなりの結果に落ち着く可能性は高い。
勿論、BIG確率も5以上であれば、もっと信頼度は高まりますが、今度は打てる確率が低くなりがちなのが難点。
自身の判断で「6,000ゲーム以上」や、「BIG・REG共に5以上」など、もっと条件を厳しくするのもアリでしょうし、逆に、「4,000ゲーム」など条件を緩和するのもアリでしょう。
一つのモデルケースなので、実際に打つ際には、自分の「ライン」に応じて、条件設定して頂きたいと思います。
徹底する事
前回も書きましたが、ここでもやはり「徹底する事」が大切です。
自身の決めた「条件」を徹底して守る。
打つ台が無い場合は「徹底して打たない」。
など、しっかり自分自身をコントロールする事が何より必要です。
以前も書きましたが「勝つか負けるかは、あなたの行動次第」ですから。
まとめ
「勝つ為に当たり前だと思う事を、ブレずに徹底する事」
この一言に集約されるとすれば、今回の当然に思える内容も、毎回のように当たり前の事を書いてきた過去の内容も、ご理解頂けるかと思います。
次回は、休日編として「仕事がお休みの日」の立ち回りについて、考えてみます。
第一回 パチスロで勝ち続ける為に「絶対に理解して欲しい」4つの事
第六回 優良店の定義
第七回 【必須】収支表をつける
第八回 打たない事の大切さ
第十回 ロートルスロッターが今立ち回るなら 夕方実践編その1