こんばんは!銀猿です。
今回より券種別の馬券の買い方について、より具体的に考えていきたいと思います。
目次
まず初めに
まず初めに僕の考えとしては、どの馬券種でも勝つことは出来ると考えています。
これまで考察してきた三点
を踏まえて、自分に合った券種を選んでいけば良いと思います。
その上で、各券種の有効な使い方や使いどころがあると考えているので、その辺りをシェアしていれけばと思います。
勿論、僕の考え方が絶対に正しい訳ではなく、どちらかと言えばまだまだ考察が足りないかもしれませんが、
「こんな考え(意見)があるんだなぁ~」
と、読んで頂ければ良いかと思います。
コレでも、元スロプロ専業者(7年間月間収支マイナスなし)で、近2年馬券回収率100%超えですので、何かしらの役に立てる内容が書けるかもしれません。
単勝
まず最初に考察していくのは「単勝」です。
僕の現在のメイン馬券です。
ブログを再開してから色々と考え直し、今ではほぼ単勝しか買っていません。
しかしながら、馬券の基本とも言われる券種ですが、僕のまわりではあまり買っている人はいません。
馬券全体の売上比率で見ても、人気がない馬券と言わざるを得ません。
正確な数字を調べることが出来ませんでしたのでハッキリと言えませんが、全9種類の馬券の中で、下から3番目に位置するぐらい人気がないようです。
シンプルで分かりやすく、個人的にはとっても大好きな馬券なんですがねぇ~。
長所
単勝馬券の長所は、
②他の券種への応用が効く
③控除率が優遇されている
④合成オッズが分かりやすい
⑤時間に追われてても問題ない
⑥買い間違いが少ない
⑦レースを観ていても分かりやすい
です。
一つずつ見ていきます。
①予想がしやすい
単勝馬券を買うということは、当たり前ですが、1着馬になる馬を予想して買うということです。
すなわち「頑張っても3着」みたいな馬はハナから除外出来るということです。
レースを予想していると分かると思いますが「勝ち切る可能性」がある馬というのは、それ程多くはないハズです(結果はどうあれ、予想の段階では)
「勝ち馬を探す」観点で予想すると、思いの他該当馬が絞られます。
予想のしやすさは間違いなく増しますし、予想時間が短縮されることが多いです。
②他の券種への応用が効く
後日書きますが、単勝馬券のみで回収率100%を大きく超えるのは難しい側面があります。
ですが、単勝馬券で回収率100%付近までまでもってくることが出来れば、他券種への応用が効きます。
それは当然、馬単・三連単の1着付けの馬券です。
相手選びの精度を高める必要ありますが、軸となる1着馬が決まることで買い目点数も抑えられますので、より高い回収率を見込むことが出来ます。
馬単・三連単で惜しいところまでいっていても、単勝馬券への応用は難しいですが、単勝馬券からの応用であれば、可能性はグッと高まります。
「まずは単勝」
という発想はありではないでしょうか。
③控除率が優遇されている
コレはご存知の方も多いでしょうが、JRAの控除率は「トータルで約75%」ですが、券種ごとに控除率は異なります。
ここでは割愛しますが、単勝馬券の控除率は80%と、全券種の中で複勝と並んで最も控除率が低く設定されています。
常に他の券種と比べて控除率が低い訳ですから(一部キャンペーン時を除く)この点については、間違いなく他券種よりも有利です。
④合成オッズが分かりやすい
馬券を購入する際には、
「合成オッズ」
という考え方が大切だと思います。
※合成オッズ=多点買いした際の複合オッズ=払い戻し金額が等しくなるよう分配した際の払い戻し率
合成オッズの説明は、銀猿には少々ハードルが高いので、詳しく知りたい方はググって下さい 謝
凄~く大雑把に言うと、払い戻しが均等になるように購入した馬券が当たった場合、何倍になるか?ということ。
特に三連単を買っている場合、ちゃんと計算したら「合成オッズが2倍に満たない」なんてことは、よくあります。
その点単勝馬券の場合多くが一点買いなので、計算する必要すらありません。
単勝多点買いという場面もあるでしょうが、それでも2~3点ぐらいまででしょう。
しっかり計算しなくても、ざっくり暗算で「コレぐらい」という目処は立つハズです。
例えば、単勝オッズ10倍と20倍の馬に、予算10,000円で払い戻しが均等になるように買うとすると、
10倍の馬=6,700円⇒当たった場合の払い戻し金額 67,000円
20倍の馬=3,300円⇒当たった場合の払い戻し金額 66,000円
合成オッズは、大体6.65倍ぐらい。
てな感じです。
⑤時間に追われてても問題ない
④と⑥に関連しますが、単勝馬券を購入する場合、時間に追われる可能性が低いです。
パドックや返し馬を確認してから馬券を購入する方は、購入までの時間が特に限られてきます。
短い時間の中で、三連複や三連単の合成オッズを確認してから購入・・・は、かなり難しい作業になります。
競馬開催時が仕事中という方でも、単勝馬券であれば確認する項目は少ないですし、多くの場合一点買いですので、オッズや気配、馬場傾向や馬体重を見てから馬券を買うとしても、
「買うか買わないか?」と「購入金額をいくらにするか」
だけの判断をすれば良いので、時間に追われて判断を誤る可能性はかなり少なくなります。
⑥買い間違いが少ない
先程の⑤とリンクしますが、買い間違いが少なくなります。
僕は人生で買い間違いをした事が一度しかないのですが、
「買い間違ったぁ~」
という声はよく聞きます。
コレは、単純にスマホの操作ミスや、マークシートの塗り間違いの他、自分が買おうと思っていた馬券と違う馬券を買ってしまうミスも含みます。
単勝馬券を購入する際は、番号だけではなく馬名も確認出来ますので、例え締め切り間近でも間違えることは殆どないでしょう。
⑦レースを観ていても分かりやすい
個人的な好みなんですが、レース観戦が好きです。
自分の買った馬券が当たるかどうかドキドキしながらレースを観るのが好きです。
バラバラ色々な馬券を買っていると、レースが終わっても当たったかどうか分からない時があります。
レース中も、どの馬を応援したら良いか分からない場合もあります。
その点単勝なら、お目当ての馬が1着になれば当たりな訳ですから、観ていてとても分かりやすいです。
レース中の不利やアクシデントを見抜いて次走に活かす場合でも、一頭の馬に注目しておくことで、とても分かりやすくもなります。
続く
思いの他長くなってしまいました 汗
単勝馬券にも当然短所はありますが、その点は次回。