こんばんは!銀猿です。
前回は、どの勝ち組に乗れば良いのか?を選択する方法について、予想成績を確認することが必須だと書きました。
今回は、予想成績を確認する上での注意事項について書いていきます。
今日の内容は、基本的に有料予想を対象にしていますが、無料で予想出している場合にも気を付けて欲しいポイントですので、抑えておいて下さい。
高額配当に惑わされない
一つ目は、
「高額配当に惑わされない」
です。
「万馬券」はとても魅力的です。
「13番人気を相手に指名して3着入線!」凄そうです。
ですが、一旦冷静になりましょう。
超人気薄に印を打ち、その馬が激走することで高額配当が当たったという事実はOKです。
大きな馬券をGETした時は、予想を公開していようがいまいが、他の人に言いたくなるものです。
皆さんに気をつけて欲しいのは、その高額配当を含めた上で、乗っかていたら馬券のトータル回収率が何%になるのか?です。
配当の大きさは大切ではありますが、大きければそれだけで良いとはなりません。
万馬券を当てなくても、トータル回収率はプラスに出来ます。
逆に、万馬券を沢山HITさせていても、買い目やレース数が多過ぎて、トータルではマイナスになる場合もあります。
やたらと、配当や「○○番人気の馬を推奨!」などと煽っている人に乗る場合は、特にトータルでどうか?を確認して下さい。
自分で買い目を作らなくてはならない
二つ目は、
「自分で買い目を作らなくてはならない」
です。
例えば、◎・〇・▲・△×7
と、印を打っていたとしましょう。
この場合に、買い目の指示があれば良いです。
その買い目通りに買った場合の回収率だけを計算すれば良いですから。
そうではなく、この印から自分で券種・買い目を構築しなければならない場合は注意が必要です。
勿論、自分なりの理論や考えがあり、上手く印の馬を組み合わせて勝てるのであれば良いです。
ですが「丸乗り」を考えているのであれば、このタイプは避けた方がベターです。
その場合は、事前に過去の印を確認出来て、券種や組み合わせで勝てるパターンを見つけられている状況が欲しいです。
こういう印を打っている場合でも、単or複の回収率で判断するのが良いと思います。
的中の基準が曖昧
YouTubeなどでたまに見かけるのですが、
「的中率80%超え!」
「○○週連続的中!」
と、謳っている場合は注意が必要です。
コレらの場合、まず間違いなく推奨馬が複数います。
推奨馬が複数いることが問題ではなく「的中」に対する考え方が曖昧だったり、
「それを的中って呼ぶ?」場合が多いです。
例えば、先程と同じように◎・〇・▲・△×7と印を打っていたとしましょう。
そして結果が「▲-△-△」だったとしても「的中」とする人がいます。
普通に考えれば、これで的中と言えるでしょうか?
事前に買い目指定があったとしても、一体全体何点買わなくてはいけないのか?
他にも、
「軸馬候補2頭・激穴推奨馬3頭!」
みたいな提示をしている場合があって、その内一頭でも馬券圏内に入れば「的中」と謳っている方もいらっしゃいます。
「的中」の判断は、予想に乗るあなた自身で行った方が良いです。
判断基準としては、その予想を参考に実際に馬券を買うとして、現実的に購入し続けられるパターンを的中とするのが良いです。
分かり易いのは、何度も言いますが単or複の回収率。
それ以外なら、
◎から印全頭への馬連流し
◎から印全頭への三連複一頭流し。
◎から〇・▲へのワイド二点。
などなど。
いずれにしても、継続的に購入し続けられるパターンでの回収率を確認するべきです。
まとめ
色々書いてきましたが、前回分も合わせてまとめます。
誰かや何かの予想に乗る時は、予想成績の確認が必須です。
最も簡単なのは、単or複の回収率で判断。
それ以外では、自身が購入し続けられる券種、点数の回収率で判断。
注意点は、
高額配当に惑わされない。
買い目がケースバイケースの提供には注意。
まやかしの的中に惑わされない。
です。
上手く勝ち組に乗ることが出来れば、少ない労力で馬券に勝つことが出来ます。
ですが、それは「本当の勝ち組」の人に乗っかれた場合です。
誰に乗るか?は、慎重に選びましょう。